vol.34:なんとなく作りたいものを、なんとなくのスケジュールでなんとなく作ってる
🙃どう過ごしてる?
近況1:👀
前回、観ている最中とお伝えした『ミッドサマー』、観終えました。ホラー苦手だからと敬遠してきましたが、ホラーというか、なんだろう? また別のジャンルという気がしました(あるいは、ジャンルというくくりが意味をなさないというか)。
同じアリ・アスター監督作の『ボーはおそれている』は先に観ていたので、途中からは多少、恐怖への耐性はできていきました。ただ、同監督の『ヘレディタリー/継承』は、『ミッドサマー』『ボーはおそれている』と違って、ジャケが黒いので警戒して観る心の準備ができていません。
近況2:✍️
ブックガイド、ブックレビューのようなコーナーをサイトに作ろうかとも思いましたが、いざ書こうとしたら文章をまとめるのに時間がかかりそうで、それなら他のコンテンツを作るのに時間を使いたいって思って中断。
あと、それをやり始めるとだんだん「読みたくて読む」から「コンテンツにするために読む」状態になるのも怖くて。とは言え、読んだ本の話もしたいので、それらはニュースレターに記していこうと思います。ちなみに、いまは『パーティーが終わって、中年が始まる』を読んでいます。
近況3:❤️🩹
本を出してから、3ヶ月ほど経って、そろそろ次にまとまってやる自主プロジェクトを決めたいけど、決めきれずにいます。
『インフォグラフィック制作ガイド』は各所で言っていますが3年がかりの本で、その間、余裕なく過ごしてきた一方で、自分の生活の中で拠り所になっていたとも感じます。この内容を書くのは自分しかいない、これ書き終えるまでは死ねない、みたいな使命感があって。
だから、それが終わって、いまちょっと宙ぶらりな気持ちで、やや心が不安定。あれやろうかな、これやろうかなってのはありつつも、絞れていない。『インフォグラフィック制作ガイド』の時の使命的なものよりはもっと気楽に、でも自分しかこれやんないだろうなってことをしたいと思いつつ、それだけだとぼんやりしちゃうのでどうしたものか。いまはなんとなく作りたいものを、なんとなくのスケジュールでなんとなく作っています。
📮新着コンテンツ
それって効果あるの?
いろんなイベントとか大会では、スポンサーのロゴが並びます。正直それにどこまで効果があるんだろう、と思うこともあるのですが、ある調査を見つけて、「ほぉ、そうなのか」ってなりました。
現在ドイツで開催されているサッカーの大会EURO2024に関するもので、第一想起するブランドを26カ国、1万人以上に聞いています。調査結果をドイツ国旗のカラーでまとめました。
📅イベントのご案内
8.2(金):インフォグラフィック スターター・ガイド 〜「関係」を可視化する情報デザイン〜
このイベントでは、まだインフォグラフィックのことをそこまで知らない人向けに、インフォグラフィックとは何か、どんなことを意識して作るのか、どんな流れで作るのかなど、基本の話をじっくりできればと思います。
📚ビジュアルシンキング発の本
インフォグラフィック制作ガイド
インフォグラフィックを本格的に使ってみたい、作ってみたいという方に向けた一冊です。