サイトをリニューアルしました。
はじめてサイトを作った時は、htmlタグを自分で打って、やがてWordPressをカスタマイズして作るようになり、今度はノーコードのStudioを使って作りました。
2010年頃に初代のサイトを公開したので、これまでの歩みは、僕とテクノロジーとの関わり方の変化の歴史でもあります。
Studioをちゃんと触るのは初めてでしたが、コツを覚えると圧倒的に自分でコードを触っていた時よりも早くサイトのイメージが掴めて、コードがわかると言っても中途半端なレベルだった僕としては、自前でやるよりも反対にこっちで作った方がやれることが多くなる感じがしました。
今回やりたかったことは大きく2つで、1つ目はインフォグラフィックを一覧で見やすくすることでした。
前のサイトでは、一覧ページではバナーを並べることしかできておらず、インフォグラフィックの画像を並べて見せたかったのができていませんでした。今度は、一覧でどんどん読み込んで表示するようにできました。
それからもう一つは、今後、オリジナルのインフォグラフィック商品を作って販売したいと思ったので、そういうプロジェクトを紹介しやすいページを作ったり、ショップを用意した時に導線をスムーズに貼れるようにしたいと思いました。こちらは準備中なので、用意できたらまたニュースレターでお知らせしたいと思います。
ちなみに、インフォグラフィック商品の販売に関して僕が影響を受けたプロジェクトのひとつが「Pop Chart Lab」です。
インフォグラフィックに興味をもって比較的すぐに知ったプロジェクトで、インフォグラフィック・ポスターの販売をしていて、「いつかこういうことをやりたい」と思いながら、10年くらい経ってしまっていました。
それから最近知ったものでは「These Football Times」。サッカーに関するインフォグラフィックのポスターや冊子を販売しています。
ここ数年は、サッカーのインフォグラフィックを多く作っていることから、このプロジェクトもやりたいことのイメージに近く、日本でインフォグラフィック商品を売っているプロジェクトも知る限りなさそうなので、こういことをやってみたら面白いんじゃないかと思っています。
「Pop Chart Lab」や「These Football Times」は企業コラボもやっていて、to C、to Bで展開しているのもすごいところです。
そんな展望をもって、サイトをリニューアルし、あわせてミッションもシンプルにしました。
「興味のきっかけをつくる。」
僕がインフォグラフィックやコンテンツを作ることで、突き詰めると何をしたいのかというと、この一言に集約できると思いました。
ちなみにミッションのボツ案には、「情報を、おいしくする」というのもありました。僕がやっていることと言えば、ある意味、情報を料理して食べやすくすることだと思ってこれを思いつき、「おお、これだ!」と興奮しましたが、冷静になってみると「おいしく」とはどういうことか語るのが難しいと思いました。
情報の中には、厳しい状況を伝えるものもあります。口当たりよくするばかりじゃダメだし、いくらおいしくたってファストフードのようでもダメ。
と考えを巡らすうちに、言葉としては好きだけど、サイトに掲載するようなものではないと思い、やめました。
サイトをリニューアルすると、こうやって文言も見直すことになるので、自分のスタンスがクリアになっていきます。また、サイトの構造をどうするか考えることで、自分のミッションをどう実装していくのかも見えてきます。
ということで、サイトは次に向かうための扉。それを開けた先の向こう側へ進んでいきたいと思います。